point
title
サイトトップ > 善教寺の紹介
title_img
お寺とは

善教寺は文禄元年(1592)、念秀法師によって開基された
兵庫県西宮市にある浄土真宗 本願寺派の寺院です。

仏法は私の思い通りに、人生を便利に都合良く生きていく為の教えではありません。
悩み多い私の人生に尊い意味を見出させる智慧と、限りある私の人生に生きる力を与え
る「いのちの依り処(よりどころ)」となるものこそ、仏法といわれるものです。

私たちは何の為に生まれ、何の為に「いのち」を終えていくのでしょうか?
先人の方々は、人間として最も根源的なこの問題を「後生の一大事(ごしょうのいちだいじ)」とおっしゃいました。この「いのち」の問題の解決をともに聞き、心豊かに生き抜く教えを聞いていく場所、それがお寺に他なりません。

善教寺では日々のお参りや、お仏壇・お葬儀・年忌法要等の仏事に関するご相談は勿論のこと、ご講師の先生をお招きし、法話の会や勉強会、仏教音楽コーラスも開催しています。
どなた様も、どうぞお気軽にお参りください。あわただしい日々の生活のなか、ゆったりと仏法に心を傾けてみませんか?

善教寺の紹介 お寺とは 善教寺の沿革 住職・副住職の紹介 歴代住職の紹介 善教寺の境内 寺報 善教寺の関連書籍
沿革

善教寺は文禄元年(1592)、念秀法師によって開基された浄土真宗本願寺派の寺院で
す。初代の念秀は、元は武士であったと伝えられています。寺は世襲によって継がれ、
現住職・赤井秀顕は、念秀より数えて14代目になります。

当寺は400年以上の長きにわたって、西宮は鳴尾の地で、地域の方々と共に歩みを運ん
できましたが、去る平成7年(1995)、阪神・淡路大震災によって被災。鳴尾地区で戦
災を逃れた唯一の寺院でしたが、明和年間(1764~1771)に改修されたと伝えられる
本堂、並びに鐘楼・山門は全壊しました。

その後、平成22年(2010)より、本堂再建、納骨堂建立を中心とした善教寺の伽藍総
合復興整備計画に着手。
この復興計画は、世界的な建築家であります安藤忠雄建築研究所の安藤忠雄氏に設計を
依頼。現在、安藤氏の設計協力をいただきながら、計画が進行中です。

寺院活動は、日々の参詣は勿論のこと、講師を招いての各種法座や、研修会を開催して
います。また仏教壮年会・婦人会を組織し、仏教音楽コーラスや各種イベントを企画し
て、様々な地域活動も行っています。
なお昭和30年(1955)に境内地で創設した「西浜保育園」は、現在は「幼保連携型 こども園
パドマ・ナーサリースクール」と改称し、高須町2丁目のレインボータウンにて乳幼児保育を行っています。

住職・副住職

住職写真

住職写真
・善教寺 第14世住職
・幼保連携型 こども園 パドマ・ナーサリースクール
 理事長兼園長
・本願寺保育連盟 教育原理委員
・兵庫教区保育連盟 元理事長
・一般社団法人 西宮市私立保育協会 顧問兼監事

(令和5年4月現在)

住職写真

住職写真
・善教寺 副住職
・京都女子大学 非常勤講師
・相愛大学 非常勤講師
・NHK文化センター 講師
・浄土真宗本願寺派 総合研究所 元研究員
・認定NPO法人 はんしん高齢者くらしの相談室 正会員

(令和5年4月現在)

沿革 沿革